理科大が描く新時代のラーニング・コモンズ構想

東京理科大学は、空間ゲートウェイ「tonari」を「北海道・長万部キャンパス」と「神楽坂キャンパス」に導入しました。これにより、2拠点を繋ぐ新たなラーニング・コモンズの実現を目指します。
tonariの導入は、教育業界では本学が初めての事例となります。
左の写真は北海道・長万部キャンパス、右は神楽坂キャンパス・富士見校舎です。両拠点のシステムは、学生が集まるラウンジ等に設置されており、常時接続された状態となっています。


導入にあたっては、両拠点を一体のラーニング・コモンズとして捉え、偶発的な出会いや会話を生み出すべく、開放的な空間をコンセプトに設計しました。スクリーンを介し繋がる空間に、学生たちが自然と集まり、同じ場にいるように課題を議論したり、課外活動に活用したりすることを企図しています。

経営学部 国際デザイン経営学科主任 飯島淳一教授からのコメント
コロナ禍を経て今年度から、国際デザイン経営学科の1年生は北海道・長万部キャンパスで1年間の全寮制生活をスタートしました。本学科では、先の見えない時代の様々な困難に対し、異なるバックグラウンドや専門性をもつ人材を「繋ぎ」、課題を解決していくリーダーの育成を目指しています。
両校舎がtonariで繋がることで、長万部で学ぶ1年生にとっては、まるで学生ラウンジで語らうように、上級生や教員から直接アドバイスや指導を受けることができます。また、2年生以上の学生にとっても、1年生を通して長万部町と継続的に繋がる場となり、地域の課題をより中長期的に考えることができます。
また、tonariは常時繋がっていることでの偶発的な出会いを企図しており、偶然性や偶発性が高い場でイノベーションは生まれやすいと言われています。tonariが、国際デザイン経営学科の目標である「様々な人材を繋ぎ、複雑な時代に立ち向かうイノベーションリーダー」を育成する一助となることを期待しています。

関連記事

ページ上部へ戻る