- Home
- 2017年 5月
アーカイブ:2017年 5月
-
平成29年度(第20回)理窓会「坊っちゃん賞」の公募
次の通り公募いたします。1.「坊っちゃん賞」は東京理科大学、山口東京理科大学、諏訪東京理科大学の名声を高めることに多大なる寄与・貢献をした同窓生に「理窓会から」贈られる賞です。2.東京物理学校および上記3大学に在… -
本山理事長が語る TUS Vision 150
1.Visionに込めた思い大学を取り巻く社会環境が厳しくなる中で、本学は“価値のある大学”として、どのような環境下においても永続的に発展し、社会に貢献するという役割を担っています。「TUS Vision 150」は… -
坊っちゃん賞を受賞して
卒業式出席のため福島県いわき市に向けて乗車した、上野14時発のスーパーひたちが、石岡駅通過後急停車しました。車内放送で強い地震があったと知らされ、16時頃石岡駅からの連絡で石岡高校体育館まで徒歩で避難。翌日早朝6時に高校… -
「下町ロケット」制作の原石は学生時代にあり
学ぶには申し分ない長万部キャンパス私は今、TBSドラマのプロデューサーの仕事をしています。「半沢直樹」「下町ロケット」のほか「新参者」や「せいせいするほど愛してる」なども手掛けました。東京理科大学の卒業生であると知る… -
タイランド理窓会が発足しました
東京理科大学は「日本の理科大学から世界の理科大学へ」のスローガンを掲げ、国際的な評価向上を目指しています。多くの同窓生が海外で活躍されていますが、海外での同窓会組織が少ないとの声も耳にします。海外同窓会の組織数では早稲田… -
32団体参加 ~関連団体交流会開催~
平成29年3月4日(土)PORTA神楽坂7階会議室で第5回理窓会関連団体交流会が開かれた。今年度の参加団体は32団体、70名、これは昨年の23団体、55名を上回っている。なお関連団体は、前頁に記載があるタイランド理窓会発… -
会員の資質・能力の向上と大学の発展に貢献~理窓教育会~
理窓教育会は小、中、高校の教員として活躍している方々やOB、OGの方々の集まりで、会員の資質・能力の向上や大学発展のための協力を目的としている。1. 私学教員採用試験対策講座大学の教職教育センターの依頼により私学… -
-
竹中理窓会
竹中理窓会は発足15年目を迎え、現在約200人の会員がいます。ゼネコンの企業OB/OG会ですが、建築学科のみならず様々な学科卒も在籍しています。主な活動は、定期的な懇親会合とホーム・カミングデーでの企画展示ブース… -
岩手支部総会
平成28年11月19日(土)「ホテルエース盛岡」で岩手支部総会が行われました。出席者30名。大学からは吉本成香常務理事、理窓会から渡邊一郎副会長の出席がありました。講演会として互野恭治氏(理工・物1978:前釡石高等学校…