過去の記事一覧
-
10月29日(月)にホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で、「TUSフォーラム2018」が開催されました。フォーラム冒頭に、松本洋一郎学長が「大学の発展には連携が肝心であり、連携先は大学や研究機関だけでなく、…
-
1.新規製剤の開発(使用するのに最適な形に整える)製剤とは、患者に適した新規剤型(液体、クリーム、錠剤、ゲル等)への変更を臨床での必要性に対応して、薬剤を調製する業務であり、薬剤師の知識・技能を生かした貴重な職能…
-
私は今年2018年4月にシチズン時計株式会社に入社しました。もともと生体認証に興味があったことから電気工学科に入学し、大学4年生から3年間、署名認証の研究を行っていました。また、修士1年生の時には、ドイツのオスト…
-
今回は、物理学校の支援者である山川健次郎氏について触れる。山川健次郎は1854年に会津藩家老職の家で生まれ、会津藩独自の教えである什の掟などを9歳までに身に付けた。さらに日新館での勉学を通じて、誇りある会津武士の…
-
太陽や月はあるのが当り前で、注意深く見る人は案外少ない。その見かけの大きさがほとんど同じであることに気づく人も多くはない。太陽と月とどちらが大きい?と聞けば、子どもでも太陽と答える。ではなぜ同じ大きさに見えるのか。太陽は…
-
私は、平成30年3月に理学部第二部数学科を卒業し、同年4月より千葉県船橋市立七林中学校で教鞭をとっています。学生時代は、夜間部である理学部第二部に所属し、学業に全力で取り組みながらソフトボール部にも在籍し、活動を行ってい…
-
2018年10月28日(日)第13回ホームカミングー当日、東京理科大神楽坂キャンパス2号館211教室にて、第10回坊っちゃん科学賞研究論文コンテストの研究論文審査・発表会が行われた。応募論文159点を9月8日(土…
-
叙勲者望月 光三昭和43年 東京理科大学 理学部数学科卒旭日双光章平成27年 春片山 博至昭和28年 東京理科大学 理学部数学科卒瑞宝小綬章平成30年 春石…
-
2018年6月14日(木)ポルタ神楽坂で『第6回理窓ワトソン会』を開催しました。理窓ワトソン会とは、東京理科大学の学部や大学院で学び、かつ、日本IBMに勤務した又は勤務している同窓生の組織です。今回はOB、OG合わせて4…
-
「鵠志会」は東京理科大学Ⅰ部柔道部のOB会として昭和36年に発足しました。「鵠志会」の名称は校歌の一節「たかき鵠志の根とならん」から取り命名されました。当会は卒業生の懇親及び現役柔道部員の支援を目的としており、現…
ページ上部へ戻る
Copyright © TUS Alumni News All rights reserved.