アーカイブ:2018年
-
2006年、飯田橋にある理科大建築学科の門を叩き、私の建築人生が始まりました。自宅のある牛久駅から大学まで、常磐線の車窓から、徐々に移ろう景色を眺めて通学しました。ある朝、驚く事に満員電車に小学生が乗車してきました。「私…
-
2018年3月17日(土)PORTA神楽坂7階会議室で第6回理窓会関連団体交流会が開かれました。今年度の参加団体は38団体、出席者73名。なお、昨年は32団体、70名でした。又、登録関連団体も67団体になりました。…
-
理窓会関連団体として承認していただいております、東京理科大学数学教育研究会(略称 理数研)です。理数研は昭和34年4月に創立され、今年度末で60年の歴史を刻むことになります。全国の中学高等学校に、理科大出身の教員…
-
当会は会員相互の親睦を図るとともに、総会や交流戦、現役の試合応援などを通して理科大バスケ部の発展支援を目的としています。毎年秋にはOBOG戦で汗を流し、学食又は理窓会倶楽部で総会と懇親会を開催、また現役には活動費の一部補…
-
支部長 : 切手 純孝(理工・工化1974)日 時 : 平成29年10月28日(土)会 場 : 鹿児島東急REI今年度は支部総会に先立ち、講演会を企画しました。演題は「大河ドラマ『せごどん』と鹿児…
-
理声会混声合唱団KAGURAは、東京理科大学混声合唱団OB会(理声会)の会員有志で構成されています。歴代の学生が途切れることなく積み重ねてきた定期演奏会が、2013年12月に第50回を迎えるにあたり、記念事業の一環として…
-
理窓博士会(DR会)は、東京理科大学の学位を取得した方々と他大学の学位を取得した本学卒業生、さらに学位を有する大学教員で構成され、現在の総会員数は約3,400人、そのうち大学から学位を授与された会員はおよそ2,500人と…
-
支部長 : 仲里 恒雄(理・物1960)日 時 : 平成29年10月7日(土)会 場 : 沖縄県教職員共済会館「八汐荘」今年は沖縄の那覇祭・大綱引き等の種々のイベント行事と重なり、例年よりは出席者…
-
理窓教育会は、平成29年5月28日に理事会を開催し、教育会全国支部書面総会の議案等を了承し活動が開始された。活動の概要は、全国支部への書面総会アンケートとして送られ、そのアンケートを集約し理事会で検討し結果を会報にて各支…
-
支部長 : 井手 義道(理・物1963)日 時 : 平成29年11月19日(日)会 場 : レオプラザホテル佐世保長崎支部としては会員の増加対策を検討中です。このことは、東京理科大の学部や院卒で就…
ページ上部へ戻る
Copyright © TUS Alumni News All rights reserved.