「世界の未来を拓くTUS」へ ー学校法人東京理科大学中期計画2026

理事長 浜本隆之

本学は、2022年度からの新たな中期計画である「中期計画2026」を策定しました。この新しい中期計画は、これまでの中期計画を引き継ぎ、本学が創立150周年を迎える2031年に向けて、「世界の未来を拓くTUS」へと発展するためのマイルストーンを示したものです。
本学では、2017年度に創立150周年のあるべき姿を示した「TUS VISION 150」を制定し、本学が将来にわたり時代の要請に応える人材ならびに未来を照らす研究成果を創出し続けるとともに、世界に向かって大きく羽ばたくための方向性を明らかにしました。
このビジョンの具体化に向けた最初のマイルストーンである「中期計画2021」(3か年計画)は、教学系と法人系に分けて、それぞれ計画を策定し、その実現に向けて協力しながら施策を実行してきました。「中期計画2021」の期間中の3か年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けた課題がありましたが、概ねその目標を達成することができました。

TUS VISION 150 ~2031年(創⽴150周年)の理科⼤の姿~
・日本の先進技術を駆使しイノベーション創出に貢献する多くの人材を育成
・科学技術、経営、教育の分野で世界レベルのリーダーとして活躍できる人 材を供給
・人類への貢献をめざし、高い実践力と忍耐力を持ってたゆまなく課題の解決に挑む人材を育む環境
・基礎研究から応用研究まで幅広い分野に亘って世界をリードする研究拠点
・学際的コミュニティの中で多様性をもった自由闊達な議論を求め、世界各国から人材が集う拠点
・世界のいたる所で社会に貢献する理窓会メンバーである校友の強固なネットワークの中核

今般策定した「中期計画2026」は、大学と法人がより一丸となって取り組むことができるよう、統合した一つの計画として策定しました。計画を策定するにあたっては、まず「中期計画2021」での取り組みと成果を振り返り、継続して取り組むべき課題を明らかにしました。そして、単に課題に対応するだけでなく、時代の変化や大学に対する社会の要請にも目を向け、本学の伝統や教育研究の強みを活かすことを念頭に置き、教育、研究、国際化、学生支援、社会貢献・連携、法人運営、キャンパス整備、学生確保の8つのカテゴリーに分けて、今後5年間に全学で重点的かつ優先的に取り組むべき21項目を設定しました。
「実力主義」を継承・発展させ教育改革を行うことで、「社会を牽引するグローバル人材」を育成し、強みである「研究力」をさらに強化するための環境整備に取り組むことで、「人類・地球に資するモノやコト」を創出し、「世界の未来を拓くTUS」として貢献していく。そして、理科大らしい特徴を構築・発信し、このような取り組みを行っている大学としての認知を高めることで、存在価値を揺るぎないものとし、学生や同窓生、教職員をはじめ、すべての関係者が一層の「愛校心」と「誇り」を持てる大学になることを目指します。
同窓の皆様には、今までも本学の発展に多大なるご協力を賜ってまいりました。中期計画2026の取組みの一つに「同窓との連携強化」を掲げておりますが、22万人を超える同窓生と、HPやSNSなどのデジタル媒体を活用し相互に情報発信・交換する場を設け、連携を強化していきたいと考えております。加えて、同窓の皆様の社会へのご貢献とご活躍が、本学に対する社会の信頼と評価を高めることにつながると確信しております。
今後も皆様のご活躍を祈念するとともに、「世界の未来を拓くTUS」の実現に向けて、母校へのより一層のご支援をお願い申し上げます。

【中期計画2026の概要】
1. 教育
新型コロナウイルス感染症禍でオンライン化とデジタルシフトの波が急激に世界を変えはじめたことで、社会はさらに複雑化している。また、地球環境の悪化や資源の枯渇、一定の周期で繰り返されるパンデミックなどについては長期的・継続的な対応が求められている。このような困難な時代に社会を牽引しさまざまな問題の解決に果敢に挑戦する人材を育成するため、以下の3つの項目に重点的に取り組む。
①世界の未来を拓く人材育成のための「新実力主義」教育プログラムの確立
②学びの質的転換を達成するための教育DXの推進
③社会を牽引するTUSデータサイエンス人材の育成

2. 研究
「自然・人間・社会の調和的発展のための科学と技術の創造」を教育研究理念に掲げる本学にとって、世界の持続的発展に資する研究を推進することは重要な責務である。そこで、以下の3つの項目に重点的に取り組み、研究力向上に向けて研究環境をさらに充実させるとともに、他機関とも協力し社会課題に対応した先進的研究を推進できる体制を構築する。
①共創によるイノベーション創出を促進するための外部機関との連携強化
②特徴ある研究分野の世界的拠点化
③研究力向上のための研究環境・支援体制のさらなる充実と人材育成

3. 国際化
新実力主義で掲げた、「グローバルな社会において多様な人々と交わり共創できる力」を高めるために、以下の2つの項目に重点的に取り組む。
①教員のグローバル化を促進するための在外研究員制度の拡充
②学生の国際競争力を高めるプログラム整備

4. 学生支援
多様な学生を受け入れ、全学生のキャンパスライフの質的向上を目指すとともに、次世代を担う指導者的人材を育成するため、以下の3つの項目に重点的に取り組む。
①多様な学生への個別最適化した支援体制の確立
②課外活動を通したリーダーシップと挑戦力の育成
③大学院学生への支援の拡充

5. 社会貢献・連携
建学の精神に基づき、科学の教育研究を通じて、社会をより良くしていくことが本学の使命である。世界と地域の両面から社会の課題を考え、その解決に貢献するためには、本学の教育研究力を活かした活動や防災・減災活動を通して、地域や国際社会と強固なネットワークを構築することが重要となる。そのために必要な学生・教職員と卒業生との連携活動も継続して強化していく。地域連携と教育を通した社会貢献については、以下の2つの項目に重点的に取り組む。
①キャンパスと地域との連携強化
②リカレント教育支援と同窓との連携強化

6. 法人運営
本学の建学の精神を受け継ぎ、教育研究理念を実践していくためには、大学の永続的な発展を担う財政基盤を盤石なものとしていくとともに、経営力及び組織力を強化する必要がある。更に、学生、教職員、関係者一同が、本学に誇りを持ち、愛校心を更に深めるためには、皆が安心して活動できる環境を構築することも重要となるため、以下の4つの項目に重点的に取り組む。
①財政基盤の強化
②経営・組織力の強化
③教職員のダイバーシティを拡充するための就労環境の改善
④危機管理体制の強化及びリスク管理意識の向上

7. キャンパス整備
本学の学生、教職員が高度な教育及び研究に専心でき、また、世界中の国々から多様な人材が集って学際的な議論ができる研究大学に相応しいキャンパスの整備は、本学のさらなる発展に不可欠である。「世界の未来を拓くTUS」として常に最先端の科学技術を学び、研究し、触れることができるようキャンパスのさらなる充実に向けて、以下の2つの項目に重点的に取り組む。
①スマートキャンパスの実現
②キャンパス再構築及びエコキャンパス化の推進

8. 学生確保
本学の建学の精神ならびに教育研究理念に共鳴し、本学で学びたいという強い意欲を持った志願者を増やしていくために、広報活動をさらに充実させるとともに、社会の要請に応え得る入試制度を導入する。それらを通して、本学の特長である高度かつ専門的な研究を通じて教育を受けることを強く望む優秀な入学者を増加させ、「世界の未来を拓くTUS」を担う学生を育成していく。その実現に向け、以下の2つの項目について重点的に取り組む。
①学部入試制度の改革
②高大連携の推進

※中期計画2026の詳細は本学HPに掲載しています。
https://www.tus.ac.jp/about/features/plan2026/

関連記事

ページ上部へ戻る